大河原さん
ITテックリソースサービス部
PROFILE
ITサポートデスクサービス部
入社のきっかけは
植木職人からIT業界へ。
27歳、未経験での転職。
自分は27歳でエクシオ・システムマネジメント(以下ESM)に入社したのですが、実はそれまで会社員として働いた経験はありませんでした。学校を卒業してからは飲食店などの接客業で働いたり、直近では植木職人をやっていたり。そんな時に、ESMで働いていた友人から「うちの会社を受けてみれば」と声をかけてもらって。当然、まったくの未経験の人間がIT業界で働けるのだろうかという不安はありましたが、面接官の方から同じような経歴の人も少なくないことや、その後の研修制度についてもしっかりと説明をしてもらえたので、安心して入社できました。
入社後はまず1カ月間はみっちりと研修を積んで、その後も周りの方々にフォローしてもらいながら、半年経った頃には、ある程度自分ひとりでやれるぞという自信が持てるようになりました。今では、親会社の草野球チームに所属するほど、この環境に馴染んでいます。
現在の仕事は
お客様の“困った”を、
“助かった”に変える喜び。
入社後から一貫して、ITサポートデスクとして働いてきました。現在は、ガソリンスタンドのPOSシステムのお問い合わせ窓口の担当として、約50人のチームで全国7000〜8000店舗のトラブル対応やお客様サポートを行なっています。大切にしているのは、困っているお客様の立場に立って、いかに迅速にトラブルを解決できるかということ。問題解決後にお客様からわざわざもう一度電話をいただいて「ありがとう」とお礼を言ってもらえた時などは、本当にやりがいを感じます。
また、最近ではチームリーダーとして新人の育成という役割にもモチベーションを持って取り組んでいます。自分のようにまったくの未経験で入ってくる人もいれば、ある程度の経験を持って入社してくる人もいる。その中で、一人ひとりの理解度や得意不得意に寄り添った指導ができるよう心掛けています。
会社の魅力は
どんな人でも、
自分が輝ける場を見つけられる。
ESMには幅広い職種やさまざまな働く環境があります。その中で、人それぞれに自分の強みを発揮して、活躍できる場が見つけられるというのは、この会社の大きな魅力ではないでしょうか。
また、近年はESMでも働き方改革が進んでおり、有休などが以前にも増して取りやすい環境になっています。
ESMに向いている人は
知識欲があれば、
技術は後から身に付けられる。
先ほども言ったように、どんな人でも活躍できるというのがESMの特長だと思っています。それこそ、自分のように業界未経験で入ってくる人も少なくありません。その中で、あえて言うならば、コミュニケーション能力は大切だと感じます。必要なスキルは入社してから身に付ければ良いのですが、そのためにも、チームの人と円滑なコミュニケーションを取れることが重要です。自分の場合も、飲食などのサービス業で培ったコミュニケーション力が役に立っているなと感じる場面が意外と多いですね。
あと、野球ができる人は、草野球チームへの加入を歓迎しますよ!
8:55
出社
09:00
朝礼
管理者間での引継ぎ・確認
コミュニケーターへの案件割振り
10:00
メールチェック
電話対応フォロー
コミュニケーターからのエスカレーション受け
12:00
昼礼
午前中の案件引継ぎ
12:30
昼食
13:30
コミュニケーターからトラブル対応引継
クライアントへ依頼対応
報告メール作成
15:00
コミュニケーターからエスカレーション受け
クライアントへの原因調査依頼メール作成
16:00
新人コミュニケーターからの相談受け対応
教育資料作成
17:00
メールチェック
遅番・翌日出勤者へ引継ぎ
日報作成
報告漏れがないかチェック
17:30
退勤
入社1年目
基本スキルの習得
大手電機メーカー製店舗管理システムに関する全国からのお問い合わせ対応業務に着任。システムの仕様や利用方法、応対方法などを着実に習得。
飲食店など接客業を幅広く経験
入社2年目
対応業務が広がる
業務全体の理解度向上に伴い、お問い合わせ全般の対応を任せてもらえるようになる。更なるシステムの理解度や応対方法の向上に努め、応答件数や処理件数を順調に伸ばす。
入社3年目
チームリーダーに昇格
チームメンバーからのエスカレーション受けや電話対応のフォロー、クレーム対応、チームメンバーの育成や相談役を担うなど、チームマネジメントを行う立場に。